先取り学習しても、勉強漬けにならないようにする秘訣
先取り学習しても、勉強漬けにならないようにする秘訣を紹介しています。
先取り学習すればするほど、必要な勉強時間は膨大になる
中学受験には、つぎのような勉強時間の目安があります。
・4年 → 年間500時間
・5年 → 年間700時間
・6年 → 年間1200時間
※塾の授業時間の目安
これをもとに考えると、つぎのようになります。
・4年の先取り学習をすると、年間500時間が必要
・5年までの先取り学習をすると、4年のときの勉強時間もあわせて、年間1200時間が必要
・6年までの先取り学習をすると、4年と5年の勉強時間をあわせて、年間2400時間が必要
つまり、計算上は、先取り学習すればするほど勉強時間が必要となります。
・4年の先取り学習 → 年間で500時間必要
・5年までの先取り学習 → 年間で1200時間必要
・6年までの先取り学習 → 年間で2400時間必要
先取り学習をするには、ほかの子どもよりも勉強しないといけないのでしょうか。
答えは「必要ない」です。
では、どうやってこの膨大な時間をカバーすればいいのでしょうか。
インプットの方法を改善する!
運転免許のペーパー試験でたとえてみます。
<インプット法が悪いケース>
・「車通りがなくても、一時停止しないといけない」と暗記
・「仕事で急いでいても、高速で追越し車線を走り続けてはいけない」と暗記
・「後続車があっても、横断歩道を渡りたそうにしている歩行者がいれば停止する」と暗記
→ イチイチ、ひとつずつ暗記。覚えているうちに前に暗記したものを忘れて、また覚えなおしてとなる
<良いインプット法!>
・どのような事情があっても、交通ルールは守らないといけないと覚える
→これさえ覚えておけば、さまざまな問題が解けるようになる!
本質的なところを理解すれば、応用が効くという、たとえでもありますが、いずれにしてもインプット法が良くすれば、勉強時間は短くなります。
先取り学習をするには、どのように教えればいいのか、を追求するといいでしょう。
カリキュラムの無駄を見極める!
理由は定かではありませんが、塾といえどもカリキュラムには無駄がたくさんあります。
<考え得る理由>
・塾も商売なので、敢えてそうしている(親が大金を落とす小6に重要なことを集中させている可能性)
・塾講師に腕がない
その無駄を見極めて、「飛ばせるところは飛ばす」などとしましょう。
どのように飛ばせばいいのかは別のページで解説しています(「上位互換で無駄を排除している」です)。
演習の時間を削る!効率的な演習にする!
通塾している子どもたちと同じように「基本を教える、類題を解かせる、基本問題を解かせる、練習問題を解かせる」などとしていると、勉強時間をかなり長くしない限り、先取り学習できません。
効果が少ない演習は削るといいでしょう。
どのように削ればいいのかは別のページで解説しています(「上位互換で無駄を排除している」です)。
それとともに、演習問題のタイプを見極めて、効率的に演習させることも大切です。
いずれにしても先取り学習は演習不足に陥りがちです。
もしあまり理解できていなさそうと思えば、先に進むのはやめて演習をするといいでしょう。